第12区その2|第11回 伊豆急全線ウォーク
第12区の続きです。
上りが続いたコースも、峰山トンネルを過ぎると
少しずつ下り始めます。
国道414号ではなく、
川沿いの未舗装道を歩くことになります。
左側は川です。
しばらく川横を歩いていきますが、
歩いている場所の目安や曲がる目印が
小さな橋の名前だけになるので注意が必要です。
注意が必要といえば、これ重要!
コースマップで、WC(トイレマーク)が河津桜観光交流館の後、
ルート上では、次が旧逆川公民館になっていて、
(道を少し外れるならバガテル公園の風土の森)
旧逆川公民館のところに
「旧公民館左にトイレあり
※この先トイレは稲梓駅までありません」とありますが…
あ、ない!
公民館ごとなくなっています。
奥のブロックが積んである部分も崩れていて、
明らかにトイレではなさそうです。
というわけで、河津桜観光交流館から稲梓駅までの間、
ルート上にはトイレがありません。
これから歩かれる方、お気をつけください。
この先しばらく行くと、一旦国道414号に出て、
またその先でお別れです。
この辺りは昨年と一緒ですね。
コースマップの「めがね橋を渡り国道を右折」。
めがね橋、と言えば、長崎や諫早のあの橋が有名じゃないですか。
伊豆のこんなところにも!?と思い、ちょっとドキドキ。
あ、あれ?
めがね橋じゃない?
これは…
…地名だったんですね。
ここからまた国道414号に戻ります。
米山薬師を過ぎれば、まもなく稲梓駅です。
もう1回、続きます!