豆歩記-伊豆の神社・石仏・文学碑などを散策-

最新情報NEWS

三石神社|三島市

概要 / メモ / その他ギャラリー


三島市芝本町に鎮座する三石神社を紹介しています。

三石神社・鳥居

概要

神社名 三石神社
読み みついしじんじゃ
延喜式  
鎮座地 〒411-0856 静岡県三島市広小路町13-1
最寄り駅 三島広小路駅(伊豆箱根鉄道)
駐車場  
ご祭神 豊受姫大神(稲荷大神)
例祭日 5月の終わりから2週前の土日(以前は5月27日)
摂社・末社  
社紋・神紋  
天然記念物  
樹木・花  
境内碑  
ご朱印 なし
ご利益・パワースポット 水・医療・農業・商業の守護神、男女・夫婦和合の神、安産の神、子どもの神、旅行安全の神、火防の神など
その他ポイント 「時の鐘」は寛永時代に初めて造られ、1761(宝暦11)年に造られた大鐘の時に三石神社境内に建設されました。

メモ


源兵衛川の川辺にあった三ツ石と呼ばれる巨石の上に社殿を建て、稲荷社を祀ったのが始まりと言われています。
1761(宝暦11)年の社殿造営の棟札があることから、創建はそれ以前となります。
大中島町(現在の本町)の鎮守さまで、愛敬稲荷として祀られ、道祖神信仰とも結びついていたと云います。

焼失を経て、1865(慶應元年)に再び京都の伏見稲荷を勧請し、現在に至ります。
1991(平成3)年に現在地に遷座しました。
境内に「時の鐘」(平和の鐘)の鐘楼があります。

最終更新:2020年12月18日

その他ギャラリー

PAGE TOP