宇久須神社|賀茂郡西伊豆町
賀茂郡西伊豆町宇久須に鎮座する宇久須神社を紹介しています。
概要
神社名 | 宇久須神社 |
読み | うぐすじんじゃ |
延喜式 | 宇久須神社 |
鎮座地 | 〒410-3501 静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須1269-1 |
最寄り駅 | 修善寺駅(伊豆箱根鉄道) |
駐車場 | |
ご祭神 | 積羽八重事代主命 |
例祭日 | 10月3日 |
摂社・末社 | 柴山神社 |
社紋・神紋 | |
天然記念物 | |
樹木・花 | |
境内碑 | 戦没者慰霊塔、日清日露戦役記念碑 |
ご朱印 | なし |
ご利益・パワースポット | 農業、漁業、商業の神様として崇拝されています。 |
その他ポイント | 水琴窟があります。 |
メモ
大久保長安が奉納した、細工の美しい六角形の釣燈籠があることで知られています。
県有形文化財に指定されています。
この神社のお薦めのポイントは、滅多に目にすることのできない水琴窟です。
水琴窟は、地中の空洞の中に水滴を落とし、その音を反響させて耳を楽しませる、粋な庭園構造の一つです。
透き通るような音に、心が癒されます。
それほど大きくない神社ですが、この美しい音色を聴きにまた参拝しに行きたくなる神社です。
最終更新:2020年12月20日
その他ギャラリー
社殿 扁額 境内社:柴山神社 蟇股:龍が彫られています 水琴窟