日枝神社|伊豆市
伊豆市修善寺に鎮座する日枝神社を紹介しています。
概要
神社名 | 日枝神社 |
読み | ひえじんじゃ |
延喜式 | |
鎮座地 | 〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺上神戸 |
最寄り駅 | 修善寺駅(伊豆箱根鉄道) |
駐車場 | なし |
ご祭神 | 大山咋命 相殿:熊野社、山神社、第六天社 |
例祭日 | 10月18日(前夜祭)、19日(例祭) |
摂社・末社 | |
社紋・神紋 | |
天然記念物 | イチイカシ(県指定) |
樹木・花 | |
境内碑 | 庚申塔、イシイカシ、征清軍士昭忠之碑 |
ご朱印 | あり |
ご利益・パワースポット | 子宝の杉 |
その他ポイント |
メモ
弘法大師の建立と云われている神社です。
修禅寺の鬼門にあたり、かつては修禅寺の鎮守である山王社でした。
明治期に神仏分離令によって、分離されました。
境内には、修禅寺の八塔司のひとつであり、源範頼が幽閉され暮らしていたという信功院跡がありますが、信功院は後に庚申堂となり、今はその名残りの庚申塔を1基残すのみとなっています。
最終更新:2020年12月16日
その他ギャラリー
社殿 子宝の杉:樹齢約800年 イチイカシ