豆歩記-伊豆の神社・石仏・文学碑などを散策-

最新情報NEWS

市町村別

文学碑一覧|熱海市

熱海市に建立されている文学碑を紹介しています。 クリックで詳細ページに遷移します。 小栗風葉句碑 尾崎紅葉句碑 佐佐木信綱歌碑 昭和天皇歌碑 昭和天皇歌碑 種田山頭火句碑 波多野光雨句碑 松尾芭蕉句碑 源実朝歌碑 山縣有 […]

[続きを読む]

波多野光雨句碑|熱海梅園

熱海梅園の中の、中山晋平記念館と香林亭の間付近の水辺に建てられています。 横にあった説明の看板によると「月光は 流れに砕け 河鹿なく」と刻まれているようですが、近くまで行けないこともあってよく読めません。 波多野光雨さん […]

[続きを読む]

小栗風葉句碑|お宮緑地

熱海市東海岸町のお宮緑地の中に建立されています。 「紅葉山人記念」「金色夜叉之碑」と書かれた下に「宮に似た うしろ姿や 春の月」の句があり、その左下に「風葉」と刻まれています。 画像では風葉の名は、植栽の陰になってしまっ […]

[続きを読む]

花登筺文学碑|松原公園

伊豆市土肥の松原公園に隣接する足湯・黄金の湯の横にあります。 「土肥は湯と金の町 湯の中で砂金が きらきらと眩いば かりの光粒を見せる 銭の花が白く清らかさを 持つならばこの花は黄金 の花粉であろう」「花登筺」と刻まれて […]

[続きを読む]

文学碑一覧|伊豆市

伊豆市に建立されている文学碑を紹介しています。 クリックで詳細ページに遷移します。 旧・天城湯ヶ島町 島木赤彦歌碑 若山牧水歌碑 旧・修善寺町 仮名垣魯文句碑 旧・土肥町 井沢満文学碑 大場美夜子句碑 島木赤彦歌碑 若山 […]

[続きを読む]

昭和天皇歌碑|伊豆山神社

「騎兵第七十一聯隊記念碑」として「高とののうへよりみればうつくしく朝日にはゆる沖のはつしま」の句が刻まれています。 1939(昭和14)年の新年歌会始のお題「朝陽映島」に、昭和天皇が詠まれた歌です。 書は宮内省御歌所寄人 […]

[続きを読む]

尾崎紅葉句碑|春日町

熱海市春日町に建立されている尾崎紅葉の句碑です。 右側に「尾崎紅葉先生句碑」、中央に二行にわたって「暗しとは 柳に浮き名 あさみどり」の句、左下に「●●」と刻まれています。 ●の部分の2文字が読めませんでしたが、紅葉、で […]

[続きを読む]

森米城句碑|宇佐美

伊東市宇佐美の海岸近くに建立されている、森米城の句碑です。 「 とも尻の 梅へ出船の 大たき火」の句と「米城」の名、左下には「昭和四十四年秋 伊東市初代文化協会長 森米●● 米城門下生一同 建立」と刻まれています。 ●の […]

[続きを読む]

文学碑一覧|伊東市

伊東市に建立されている文学碑を紹介しています。 クリックで詳細ページに遷移します。 木下杢太郎詩碑 塩田紅果句碑 寿々木米若句碑 鷹羽狩行句碑 高浜虚子文学碑 高浜虚子句碑 西場栄光文学碑 穂積忠歌碑 松尾芭蕉句碑 室生 […]

[続きを読む]

亀潮句碑|見高

河津町見高の海岸沿いに3基並んで建立されているうちの2つが、亀潮の句碑です。 上の画像の丸い句碑の方が古いものだそうですが、下の画像の四角い句碑の方が風化が進んでいます。 句はどちらも同じもので、「夢さむる 六十一年や […]

[続きを読む]

萩原麦草句碑|最明寺

最明寺の境内の一角に建立されている萩原麦草の句碑です。 「最明寺 時頼よりの 時雨ふる」の句と、左上に「麦草句」、左下に「丹丘書」と書かれています。 丹丘とは書家の佐野丹丘さんです。 句碑は1977(昭和52)年1月に弟 […]

[続きを読む]

若山牧水歌碑|三嶋大社

三嶋大社境内に建立されています。 「のずゑなる 三島のまちのあげ花火 月夜のそらに 散りて消ゆなり」(のずえなる 三島のまちのあげ花火 月夜のそらに 散りて消ゆなり)」と刻まれています。 1925(大正14)年2月に出版 […]

[続きを読む]

文学碑一覧|下田市

下田市に建立されている文学碑を紹介しています。 クリックで詳細ページに遷移します。 北原白秋歌碑 近藤芳美・若山牧水歌碑 西條八十詩碑 前田福太郎歌碑 与謝野鉄幹・晶子歌碑

[続きを読む]

松尾芭蕉句碑|三嶋大社

「どむみりと 棟や雨の 花曇」の句と、読み人である「芭蕉」、それから「小出次雄」という名前が刻まれています。 句の読みは「どんみりと あふち(おおち)やあめの はなぐもり」です。 おおちは栴檀(せんだん)のことで、かつて […]

[続きを読む]

大岡博歌碑|楽寿園

「博」の名と「浪の秀(ほ)に 裾洗はせて 大き月 ゆらりゆらりと 遊ぶがごとし」という歌が刻まれています。 1986(昭和61)年10月に楽寿園に建立されました。 最終更新:2020年12月24日 大岡博については→こち […]

[続きを読む]

関萍雨句碑|石廊崎

石廊崎漁港から、石廊崎灯台や石室神社に向かう歩道の途中に建立されています。 「秋晴や 波収まりし 石廊崎」の句と、右下に小さく「萍雨」と刻まれています。 1956(昭和31)年に、南伊豆町有志によって建碑されました。 最 […]

[続きを読む]

萩原麦草句碑|葛城山

「その上ミの 秋風聞くや 寝釈迦山」(そのかみの 秋風聞くや 寝釈迦山)と刻まれています。 葛城山の山頂に建立されていて、寝釈迦山とは横になった仏に形が似ていることからついた葛城山の別名です。 最終更新:2020年12月 […]

[続きを読む]

若山牧水歌碑|松原公園

伊豆市の松原公園の海岸近くに建てられています。 1918(大正7)年2月の作で筆跡はその直後のものです。 「ひそまりて ひさしく見れば とほ山の ひなたの冬木 かぜさわぐらし」「牧水」と刻まれています。 1970(昭和4 […]

[続きを読む]

松尾芭蕉句碑|天神社

伊豆市下白岩・清水の天神社にある、1858(安政5)年2月に俳句同好者三十人によって建てられた碑です。 横に木の板が立てられていて「芭蕉翁之句碑」とありますが、句はほとんど読み取れません。 「山路きて 何やらゆかし すみ […]

[続きを読む]

島木赤彦歌碑|松原公園

伊豆市土肥の松原公園内に建てられており、「土肥の海 漕出でて 見れば 白雲を 天にかけたり 不二の高根は」「赤彦」と刻まれています。 1925(大正14)年1月28日より7日間土肥温泉に滞在した島木赤彦は、この歌を含む3 […]

[続きを読む]

井沢満文学碑|松原公園

伊豆市土肥・松原公園に建立されています。 「この地に宛てて わたくしは二つのドラマを 書いた。 「青春家族」(平成元年NHK 朝のテレビ小説)と。 「同窓会」(平成五年NTV 連続ドラマ)と。 -ここには青春の物語が よ […]

[続きを読む]

松尾芭蕉句碑|物見塚公園

伊東市大原の物見塚公園内に建立されています。 伊東市役所に隣接する公園です。 「芭蕉翁」「けふばかり 人もとしよれ 初しぐれ」「五世雪中菴對山書」と彫られています。 「続猿蓑」に収められている句で、1692(元禄5)年冬 […]

[続きを読む]

穂積忠歌碑|さくらの里

大室山山麓のさくらの里に建てられています。 「忠」「大室山に落暉の 餘光しづむとき 胸ふかく返る もののひそけさ」「妻 鈴子書」と彫られています。 没後に編集された歌集「叢」に収録されている歌です。 落暉(らっき)とは沈 […]

[続きを読む]

西場栄光文学碑|大室山

大室山リフトの駐車場横に建てられています。 「伊東さくら音頭 西場栄光」「炎える大室 向こうは小室 けむに巻かれて 手をつなぐ 夢がふくらむ 甘なつみかん 花の湯の町 日本晴れ 咲いた咲いた咲いた さくらが咲いた 伊豆の […]

[続きを読む]

鷹羽狩行句碑|大室山

大室山の山頂に建てられている句碑です。 「伊豆は 日のしたヽるところ 花蜜柑」の句と「狩行」の名が刻まれています。 1992(平成4)年5月29日に詠まれた句で、建立は1993(平成5)年11月1日です。 大室山リフトを […]

[続きを読む]

塩田紅果句碑|松川公園

伊東市松川町の松川公園内に建立されています。 「ほのぼのと 温泉の香ほぐるる 花かすみ」「紅果吟」と刻まれています。 最初は門人によって1953(昭和28)年3月21日に温泉旅館の庭に建立されたものでしたが、改装に伴い1 […]

[続きを読む]

源実朝歌碑|ニューさがみや

熱海海岸自動車道(熱海ビーチライン)の伊豆山インターチェンジを入ってすぐの、ニューさがみや玄関横に建てられています。 「源実朝」の文字と「大海の 磯もとどろに よする波 われて砕けて さけて散るかも」の歌が刻まれています […]

[続きを読む]

松尾芭蕉句碑|熱海梅園

熱海梅園の中に建てられています。 元禄7(1694)年、芭蕉51歳の時の句です。 横にあった説明の看板によると「梅が香に のっと日の出る 山路かな」と刻まれているようですが、よく読めません。 建立者は熱海の発展に尽力した […]

[続きを読む]

PAGE TOP
PAGE TOP